家電社会人のお得な話

元家電の専門家が業界人が知っている秘密や買得情報を解説します。

ソニー 新製品「α6100」「α6600」を「α6400」とスペックの違いを比較しオススメか検討したまとめ

ソニーが新型APS-Cカメラ「a6600」「a6100」を発表しました。 

ソニー αシリーズの名前が多くなりすぎてきたので、一度整理しましょう。

動画大好き、バタフライボード株式会社、創業者の(@hirocy_vision)です。

SONY α6100、α6400、α6500、α6600シリーズの新製品毎の整理

α6100ã¨Î±6600ãä»ç§çºå£²!! ã½ãã¼Î±6400ã¨ã¹ããã¯ã®éããæ¯è¼ãã¦ã¿ããα6600ãè³¼å¥ããããªã£ã件

 

要するに、α6500は随分前の製品なので今買うのはやめましょう。

「現在最強の動画機」とYoutuberのDrikinさんやカズさんに言われている、「SONYα6400」を基準に、新製品のSONY α6100とSONY α6600を、比較してみましょう。

私も愛用しています。

hiroshilab.hatenablog.com

 

 

SONY αシリーズの高級なハイブランドの整理

α6000番台のシリーズの上位機種「α7」や「α9」というシリーズもあります。

 

  • α9:モンスターレベル:20−40万円台のプロ向け
  • α7R:モンスターがお手頃になったモデル:それでも10万-20万円台後半
  • α7iii:Rが取れたフルサイズのモデル:10万円台後半で購入も見えてきたモデル
  • α6000番台:カメラの主要部品のセンサーがフルサイズより小さいAPS-Cモデルで10万円を切る値段

 

センサーサイズが違うので、SONY α7とSONY α6400の間には、大きな隔たりがあります。

また、値段も大きな幅が有ります。

 

上位機種達の成果を存分に引き継いた後発のSONY α6400は相当コスパが良いのです。

 

例えば、「リアルタイムトラッキング」の機能が上位機種のα7 iiiでも搭載(アップデート)さていないのに、後発のソニー α6400には搭載されています。

Youtuberで「ボケを演出」したいならα6400α6600はオススメです。

hiroshilab.hatenablog.com

一眼カメラでの背景ボケが優れているレンズは、こちらでご覧ください。

hiroshilab.hatenablog.com

SONY α6100、α6400、α6500、α6600シリーズの比較

www.youtube.com

スペック毎の差異表は

f:id:hiroshilab:20190829145303p:plain

α6100、α6400、α6600シリーズでの比較ポイント

重さ

カメラ購入の意思決定で、「重さ」を優先するのは、カメラが「重い」と持ち運ばなくなるためです。

高級カメラでも重くて持ち歩きにくいと、運用時に「重いから持ち運ぶのをやめよう」になり、相当やる気がないと撮影に出かけられません。

また、重いと持ち運ぶと疲れます。

そのため「重さ」を購入時に検討すべきです。

 

一眼カメラは本体だけでなく、「レンズの重さ」も追加されるため、カメラ本体に加え、レンズの重さで更に200g〜800g重くなります。

  • α6100本体:396g
  • α6400本体:403g
  • α6600本体:503g

機能が増えた分、ソニーα6600は100g重くなっています。

 

SONY α6400と、α6100のサイズ比較

f:id:hiroshilab:20190830183651p:plain

ソニー α6400と、α6100を比較した時の追加機能

SONY α6100は、Picture Profileという映像のLOG撮影(画像の色調整したいときの機能)が無くなっています。

撮影後に動画を色調整をしない人、オートの設定で使う人には関係ない機能です。

 

Picture Profileでの撮影後に、Adobe やダビンチリゾルブなどの映像色補正ソフトで調整したい時にLOG撮影を使います。

Youtubeスマホ視聴がメインの撮影には不要かもしれません。

もし色にもこだわりたい場合は、α6400かα6600を検討しましょう。

ソニー α6400と、α6600を比較した時の追加機能:リアルタイムEye AF

SONY α6600は、映像撮影時のリアルタイムEye AFがついています。

動画撮影時にリアルタイムで「目を中心」にしてピントを合わせる機能です。

目を中心にせず、被写体自体をα6400は追跡するので、ピントを追い求めたい人が追加購入する機能でしょう。

ソニー α6400と、α6600を比較した時の追加機能:手ぶれ補正

SONY α6600には、カメラ本体内部に5軸の手ぶれ補正機能が追加されています。

これは大きいです!

α6400の唯一の弱点、外出時の動画での手ぶれ補正があり、カメラ本体側ではなく、レンズ側での手ぶれ補正機能がないと、かなり映像がぶれるため、三脚などやジンバルがないと、ブレずに動画撮影するのに技術が必要でした。

そのため外出時にはα6400は利用せず、GoPro Hero7かDJI Osmo Action しか持ち歩いていません。

 

DJI Osmo Actionは以下を参考ください。最近、神アップデートがあり、レンズ側のカメラ切り替えの際に、動画が停止しない機能が追加されました。

hiroshilab.hatenablog.com

 

ソニー α6400と、α6600を比較した時の追加機能:バッテリー

今まではW バッテリーでしたが、α6600は当社比、容量2倍のZバッテリーに変更になりました。

屋内で充電しながらの撮影には関係ありませんが、長時間の録画時には強い味方ですね。

 

ソニー α6100、α6400、α6600の価格比較

  • α6100:8.5万円前後750ドル
  • α6400:9.65万円
  • α6600:16万円前後:1400ドル:

この価格差と機能差で購入するかがキモです。

 

ソニー α6600、α6100をα6400との比較後の考察

手ぶれ補正+バッテリーの機能追加で6万円を上乗せするかどうか・・うーん悩ましいですね。

6万円ならSONY α6400に使える下記レンズを幾つか追加できそうなので、参考までにご覧ください。

hiroshilab.hatenablog.com

もしくは、9月発売が噂されているGoPro Hero8を待ちたいです。

 

Youtuberとして外出をするのであれば、α6600の検討もありですが、本体+レンズで800g近くになりそうなので、牛乳パックより少し軽いものを持ち歩く自身のある人にオススメです。

家で自撮りをして撮影をするのであれば、断然α6100か、α6400をオススメします。

この二つの切り分けは、動画編集時に色の調整をよりこだわりたいなら、α6400、初心者であればコスパが良いα6100をオススメしたいと思います。

私は下記ツールやファイナルカットプロXで編集や、カラーグレーディングしたいのでSONY α6400のヘビーユーザーで行きたいと思います。

 

hiroshilab.hatenablog.com